在宅医療・介護連携相談支援室について
高齢者の方などが病気を抱えても住み慣れた地域で生活が続けられるよう、地域の医療・介護に関わっている方からの在宅医療・介護連携に関する相談を受け付けます。
支援室のコーディネーターが、多職種協働のための連携の調整や必要な情報の提供を行います。コーディネーターは、看護師・保健師・ケアマネジャー・医療ソーシャルワーカーのいずれかの資格を持つ者が担当し、医師会がバックアップします。
地域の在宅医療・介護の連携をサポート
「在宅医療」に関するこうしたお悩みの解決を支援します!

相談対象と範囲
東淀川区在住の介護保険第1号・第2号被保険者に関する支援を行います。
東淀川区で在宅医療・介護サービスを提供している関係者からの相談を受け付けます。
居宅介護支援事業者、介護施設、訪問看護ステーション、病院・診療所、歯科診療所、薬局、地域包括支援センターなど
在宅医の紹介のみ、区民の方々からも相談を受けます。
相談内容について
多職種間の連携調整
対象者の支援のために必要な情報提供
受付時間・相談方法

月曜日~金曜日の午前9時~午後5時まで (土・日・祝日、年末年始はお休み)
ご用の方は
- 電話、FAX、E-mailで承ります。
- 相談シートを可能な限りご利用下さい。(お急ぎの時は、口頭でも承ります。)
- ご連絡いただきましたら、担当者よりあらためて詳細を伺います。
東淀川区医師会 在宅医療・介護連携相談支援室
〒533-0014 大阪市東淀川区豊新2丁目3番7号 東淀川区医師会内E-mail ohma@gold.ocn.ne.jp